Pre-TICAD9勉強会を開催します!(8月17日(日))

TICAD9 で議論されるべきアフリカ・コミュニティのジェンダー課題について、アフリカ現地から来日する弊団体のチェア、そしてユースの方たちと議論し、間近に迫ったTICAD9へ備えます。

皆さまのご参加、お待ちしております!

 

ゲストスピーカー:

〇武井雛子 コロンビア大学院 / ユースリーダー

小学校卒業と同時にスイスおよびアメリカへの留学を決意。学士および修士課程では、中東・北アフリカ地域におけるジェンダーおよびセクシュアリティをめぐる人道支援の現状と課題を研究対処とした。特に、LGBTの権利や女性の権利に関する支援・啓発活動が西洋的な価値観や規範に基づいて展開される場合、対象地域の文化的・宗教的背景と摩擦を引き起こす可能性がある点に注目した。「普遍的」とされる西洋の問題設定や解決モデルを、地域の文脈に即してローカライズする必要性につい論じている。

慶應ニューヨーク学院卒。慶應大学環境情報学部卒。

 

〇フローレンス・オラム LBI ケニア・チェア

Kenya Network of Women With AIDSや、African Population and Health Research Center Kenyaでの活動を経て、2013年よりLBI ケニア・チェアとして現地のプロジェクトの運営・統括を行う。シングルマザーであり、複数の孤児も自宅で養っている。

 

日時:2025年8月17日(日) 16時半から18時半

場所:JICA地球ひろば 202B会議室 (東京都新宿区市谷本村町10‐5)※対面のみでの開催になります。  

参加費:無料

※事前参加申し込みは、団体のEmailアドレス littlebees@littlebeesinternational.org まで。

席の都合上、30人まで先着順。当日の飛び入り参加も歓迎いたしますが、席に余裕があるかご確認ください。

言語:日本語・英語 (ご要望に応じて、日本語訳逐次入れます。)